2018/10/16 NEWS
大自然にはつきもののムシ君達、
そこまで虫に興味あるわけではありませんが
いつもこの時期に飛ぶ雪虫について調べることに、、
雪虫とは、
ハエ。
のようですが、ハエではなく、
体調5mm前後で、全身綿で包まれたように見えるアブラムシです🐝
本州の方にはあまりなじみがないと思いますが、
どうやら北海道でよく見られるムシのようですね。
飛び方は、本当に雪のようにふわふわと飛ぶので雪と間違えてしまうことがあります。
大量発生している時に、口を開けたまま走ったり、自転車に乗ったりしていると
口の中に入ってきますので、注意が必要です。味はしません(笑)
あの白いふわふわした物体は
蝋(ロウ)です、つまりアブラです。
アブラムシからでる分泌物です。
見たことない方も多いと思いますが、
毎年10月中旬頃にニセコに訪れます。
冬の訪れを告げる風物詩ですが
寿命はなんと1週間!!!
さらに、熱に弱く、一度どこかに付着するとそのまま自力で飛ぶことはできなくなり、
そのまま
“死ぬ”みたいです。
雪虫は春に卵からメスの幼虫が生まれ、5月に成虫になり、
そのメスが単独で子供を作り増えていきます。
成虫した雪虫は10月頃に飛び回ってオスとメスが出会って成虫を生みます。(←まさに今この時期)
いまだ謎の多い生き物のようです^^
虫と聞くだけで険しい顔をされる方もいらっしゃいますが、
雪虫が一面に飛ぶ様子は大変幻想的です。
雪虫を見れる時期は本当に一瞬ですが、、、
てんとう虫、カメムシもこの時期多いです!
季節の移り変わりを感じられる
話題でした。
2018-19冬季シーズンの予約受付中です〜
お問い合わせだけでも結構ですので、
お気軽にご連絡ください〜
寒くなるとテンションがあがりますね〜
冬はもうすぐそこです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ
ニセコ カシノヤ
〒044-0078
北海道虻田郡倶知安町字樺山58-32
☎️0136-22-0315
📲070-4127-4685
📩stay@niseko-kashinoya.jp
HP:https://niseko-kashinoya.jp/